DTMって何?【DTM超入門#1】

DTM入門
DTM入門

どうもみなさん楽曲提供や講師活動などを行っておりますユウキセイです!

この記事をクリックされたという事は「DTMって何だろう?」だったり
「DTMをやってみたい」と興味があるという事かと思います。

DTM歴13年の私がこれまで得た知識や経験をこれから始められる方への手助けになればと思い綴っていきたいと思います。

スポンサーリンク

DTMとは?

デスクトップミュージック(和製英語: Desktop Music 、略称:DTM)はパソコンを利用して楽曲制作をおこなう音楽制作手法の総称である。一般的にパソコン上のミュージックシーケンサーで楽曲を制作し、音源モジュールやソフトウェア・シンセサイザーで発音・演奏する。
DTMはDTP(デスクトップパブリッシング)をもじって作られた和製英語である。英語圏において同一の事柄は”Bedroom production(英語版)”、”Programming(Music Programming)(英語版)”などと呼称される。(Wikiより引用)

まぁ簡単にいうとパソコンやタブレットなどで音楽を作ると全てDTMというわけわけですね!
現在はレコーディングもすべてパソコンで行われている為メジャーな音楽はほとんどDTMが関わっているといってもいいだろう。

無料でもできる!

昔はパソコンや機材が高価であった為趣味としてはハードルが高いものであったが
近年はパソコンはもちろんタブレット、スマートフォンさえあれば無料で制作する事も可能だ

パソコンの性能についてはこちらの記事も参考にしてみてください!

まずはソフトウェア

そしてまず必要なのはソフトウェアだ。
一般的にはパソコンでDAW(Digital Audio Workstation)というソフトを利用することが多い
有償が多いが無償で配布されているものもある。
また機能制限によって価格が抑えられているものもある。

OSがWindowsかMacでも扱うソフトが変わってくる。
次回はいくつかソフトについて紹介していこうと思う。

コメント

[the_ad id="538"]
タイトルとURLをコピーしました